· 

No.0369 安全関連部の共有

昨日は、

10分遅れになり失礼しました。

 

理由は、

新企画のメール設定に関連して、

 

登録ミスをしていたので、

時間が掛かってしまいました。

 

新しいことをはじめると

たくさん勉強になりますね!

 

 

さて、今日は、

モードからリレーしていきます。

 

 

機械のモードで

常に懸念されるのが

 

安全についてです

 

モードを切り替えることは、

あたりまえですか?

 

シーケンス制御の内部では

どういう設計をしているかは

担当者しかわかりません。

 

だから、

ワードステップでも

自己保持でも

 

手動モード

自動モード

 

が内部でどうなっているか

規定にマッチしているのか?

原則はどうなっているか?

 

すべてはエンジニア

次第では?

 

そこで、

ルールの元になるのが

JIS規格です。

 

ここに原則があります

 

まずは、

これにより2019年7月1日より、

“工業標準化法”は“産業標準化法”に変わり、

“日本工業規格(JIS)”は“

日本産業規格(JIS)”に

変わりました。

 

ご存知でしたか?

 

2019年6月末日までに発行された

JISについては、

 

JIS規格中の

「日本工業規格」を

「日本産業規格」に

読み替えてください。

 

機械安全の代表格は、

日本産業規格

 

JIS B 9705-1

 

機械類の安全性

-制御システムの安全関連部-

 

 

第1部:設計のための一般原則

 

制御システムの安全関連部の設計及び

統合のための原則に関する

 

安全要求事項及び指針について

規定があります。

 

この規定には,

ソフトウェアの設計も含みます

・・

以下を紹介します。

https://my140p.com/l/m/1a4g4PEogYkOui

 

最新の規定書は

日本規格協会で購入になります。

 

 

 

 

 

今日は、かなり固い話でしたが

標準化についても対象になるので

 

ぜひ、仲間のメンバーとも

リレーしてください

 

制御システムの安全関連部の原則

「産業標準化法」について、

共有しては如何でしょうか?

 

 

今日も、読んでいただき

ありがとうございます。